診療理念・コンセプト
家族みんなのお口の健康を
守ります
当院では、地域に暮らす皆さんのお口の健康を守ることをコンセプトにしています。
お子さんからご年配の方まで、ご家族で通っていただける歯科医院を目指し、幅広い治療を
ご提供させていただいております。お口の症状やお悩みはぜひ当院にご相談ください。
じっくりお話をお伺いした上で、適切な治療をご提案いたします。
院長紹介

こんにちは。2016年、地元である豊橋市でおの歯科クリニックを開院いたしました。
私は、小さいころから、むし歯が多い子どもでした。痛い思いをして、治療をするのが辛かったのを覚えています。だからこそ、「むし歯にならないためには?」「できるだけ痛くない、削らない治療はないか?」を知りたくて、歯科医師という道を選びました。今は、「むし歯にならない方法」「できるだけ削らない治療法」などの研究が進み、さまざまな方法が提唱されています。あとは、私が正しく学び、きちんと皆さんに実践するだけです。おの歯科クリニックでは、むし歯にしない、させないための予防法を中心にした治療を行います。もしも、むし歯になってしまった時は、なるべく削らない、痛くない治療を目指します。患者さんが自分から「行きたい!」と思える歯科治療を提供したいと思っておりますので、どうぞお気軽に、お口の悩み、むし歯の予防法についてご相談ください。
略歴
愛知県立豊橋東高等学校 卒業
奥羽大学歯学部 卒業
奥羽大学歯学部附属病院臨床研修 修了
栃木県にて歯科医院 勤務
愛知県にて歯科医院 勤務
おの歯科クリニック 開院
当院の特徴

わかりやすく
丁寧に説明いたします
当院ではお口の状態が可視化できる専用の説明ツール(デンタルフラッシュ)を導入し、丁寧でわかりやすい説明を心がけております。専用のカウンセリングルームもご用意しており、トリートメントコーディネーターがお口のお悩みや治療への不安についてお伺いし治療させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お子さんと一緒に
安心して通える環境を
ご用意しております
小さなお子さんやご家族様が通いやすいように、キッズコーナーや家族で入れる個室ファミリールームをご準備しております。院内はバリアフリー設計のため、車いすやベビーカーの方でも気兼ねなくお使いいただくことが可能です。お子さんからご年配の方まで、家族みんなが安心して通える環境をご用意しております。

キッズコーナー

個室ファミリールーム

バリアフリー設計

歯科衛生士の
担当制が可能です
当院ではご希望に応じて歯科衛生士の担当制を導入しており、専任の歯科衛生士が患者さん一人ひとりに合わせたメンテナンスをさせていただきます。
いつも同じ歯科衛生士がお口の状態を見ることで、ささいな変化にすぐに気づき、お口の健康を長く保つことができると言われております。ご希望の方は、お気軽にお申し付けください。
先端設備を導入し精度の高い
治療をご提供します
当院では患者さんのお悩みや症状に合わせて、歯科用CT・セファロ、口腔内スキャナー(iTero)、位相差顕微鏡などの機器を使用し、検査・治療を行っております。確かな技術をもつスタッフがこうした先端設備を用いることで、肉眼では確認できない細部の治療部位を見逃さず、より精度の高い治療のご提供が可能になります。

歯科用CT・セファロ

口腔内スキャナー(iTero)

位相差顕微鏡

痛みや不安に配慮し
治療を行います
歯科治療の痛みや怖さをイメージするあまり、受診をためらってしまう方は少なくありません。当院では痛みに配慮して治療を行っており、患者さんに寄り添った対応を心がけております。ご不安をお伺いしながら、患者さんのペースに合わせた治療をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
衛生管理について
厳しい基準をクリアした
滅菌器を導入し
徹底した衛生管理を行っています
当院では患者さんに安心して通っていただくために、徹底した衛生管理を行っております。使用済みの器具類は、厳しい世界基準をクリアしたクラスB高圧蒸気滅菌器を用いて滅菌し、汚れや細菌を確実に除去いたします。また、高性能洗浄器(ミーレジェットウォッシャー)の使用や、次亜塩素酸水による消毒を行うことで、清潔で安心できる環境を整えております。

クラスB高圧蒸気滅菌器

ミーレジェットウォッシャー
院内紹介
設備紹介

歯科用CT・セファロ

口腔内スキャナー(iTero)

位相差顕微鏡

エアフロー(EMS)
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療 DX にかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制加算
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算
レーザー機器を使用して、無痛的に虫歯の治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
手術時歯根面レーザー応用加算
歯周外科手術時に、歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。